いつもは大豆を使い味噌を使って味噌作りをしていますが、
今日は黒豆を使い味噌作りに挑戦しました。
材料は
黒豆 500g
麹 500g
塩 240g
黒豆は栄養士に頼み前日から水につけ、当日は3時間ほど煮込んでくれました。
黒豆は袋に入れ、手で潰します。
最初は、指で潰しましたが、次第に、ダイナミックになりパンチで楽しそうに潰していました。
潰している間に、隣で、塩と麹を混ぜます。
麹は固まっているので手のひらを使いほぐします。
黒豆の袋に麹と塩を入れよく踏んでまぜます。「よいしょ」と自然とかけ声を掛けながらよーく踏んでいました。
まざったら、黒豆の真っ黒なゆで汁を少し入れ、まぜます。
ゆで汁を少し飲みましたが、子どもはおいしいといいおかわりをしていました。健康に良さそうな味でした。
よく洗い、消毒をした手で、お団子を作ったら空気の入らないように瓶の中に投げ入れます。
粘土遊びだいすきの子ども達はずーっとこねこねしていました。
完成です。このまま、ラップで蓋をしたら、半年ほど味噌倉庫で寝かせます。
できあがりが楽しみです。早く食べたいなー
初めて黒豆を使いまし。今日、豆違うじゃん!と驚いた様子でしたが、作り方はいつも作っている味噌とほぼ同じだったので、子ども達もとてもスムーズに取り組めました。